ワークアウト虎の巻

骨格が華奢な人でもカッコイイ体を目指そう!

筋トレで精神まで肥大させないためには

 嫉妬をしない時代

一昔前まで嫉妬は当たり前の風景でした。

 

「あいつが昇進するらしいぞ!」

 

そんな話に青筋を立て嫉妬を滲ませるのは

当たり前の風景でした。

 

しかしそれはもう古いです。

 

他人は他人。

 

我は我。

 

優秀な人や運の良い人が上に行こうが自分には関係ないです。

それを自分のモチベーションにすることもありません。

あくまで自分は自分。

 

インターネットで上には上がいることを嫌が応にも知らされるし、

もし向いてない、嫌だとなったら簡単に道筋を修正出来る選択の自由も増えました。

半ば強制的に就かされた仕事を狭い世界で一生やり続ける時代ではないです。

 

そもそも今の時代、嫉妬をエネルギーに変え励んだところで

パイが限られているため徒労に終わることが多いんですね。

何をやっても追いつけないほど格差が広がったとも言えますが。

 

また、嫉妬をエネルギーに変え、

他人の足を引っ張り自分の品性を落としながら

上に登り詰めたところで、その組織そのものが買収されたり、

不祥事を起こして下落したりする可能性が大きいことを、

最早会社は人生を守ってくれるものではないことを、

若者は知っています。

 

上昇志向は現代において虚しいです。

 

はっきり言います。

 

今の時代嫉妬というエネルギーは使うだけ無駄です。

 

嫉妬がなくなり平和な世の中になったかと言えば

そうではないです。

 

現代では嫉妬がなくなった代わりに、

自己愛が肥大している傾向にあります。

 

さらに嫉妬するしない以前に、

自分をステージに置かない人も増えています。

 

ステージに置かず自分を保護します。

自分が傷つかないよう保護し、「本気を出してない」、

「無駄」、「コスパが悪い」などの自己弁護。

さらに自分は特別な人間なので、嫉妬のような低俗な感情は持たないと宣言し、そんな自己愛を持ちます。

自分をステージに置かないのだから、他人との関わり合いの中で、

矯正されていくこともありません。自分の世界において、

自分は唯一無二の存在になれます。

 

自分への愛は他人への愛だという言葉があります。

自分を丁寧に扱えてる人ほど、他人にも同様に扱うし、

自分を大切に出来ない人間は他人も大切に出来ないという話です。

 

それと同様に歪んだ自己愛は他人への接し方にも悪影響を及ぼします。

 

また、自分の身を自分で守る自己保身が重要になってきたことも大きな要因です。

自己保身が強まれば自ずと自己愛も強まる傾向にあります。

 

自己愛が肥大した末路

自分はジャンルを問わず年間600冊は本を読むのですが、

久しぶりに面白い小説を読みました。

 

 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ (講談社文庫)

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ (講談社文庫)

 

 という小説です。

 

以下要約

 

主人公の姉は自分が大女優になると信じて疑わない。

文化祭の演劇で主役を演じ、それを白けた目で見られるような、普通なら現実を思い知らされる場面でも姉は「自分は素人には理解できない特別な人間だ」と一層自信を強めていく。

 

容姿が「田舎の中では良い方だ」というだけの理由で、

何故姉はこれほどまでに自信を持てるのか?

「自分が特別だ」と信じて疑わない根拠はどこにあるのだろうか?と

主人公は姉に興味を持つ。

考えれば考えるほど、観察すれば観察するほど確信を強めていく究極の答えは

「ない」だ。

主人公は根拠のない自信を持ち続ける姉が

「現実をどう生きていくのか」に興味を抱き、熱狂し没頭していく

姉を観察し続けられるなら、それだけでいいとすら思うようになる。

 

高校卒業後、女優になるため上京したいという姉に、

貧しい農家にそんな金はないという父。

埒の明かない話し合いの挙句、姉は暴れて兄の顔をナイフで切ってしまう。

さらには売春で上京資金を稼ぎ始める。

それらの様子を誰かに伝えたい欲求に耐えきれなくなった主人公は漫画に起こし出版社へ送ってしまう。それが賞を受賞し雑誌に載ったことで姉の人生は狂い始め、

主人公は姉に酷く虐められるようになるのだが、主人公はその様子をも漫画にしてしまう・・。

 

「自分は特別だ」という世界で生きる姉は

「自分は特別じゃない」という現実にどう対処していくのか?

 

それとも姉が世界を飲み込み、

「自分が特別」な現実を作ることが出来るのか。

 

 このような本となっております。

逆に需要に答えてみる

自分が最近よく思うこととして、

 

愚直、泥臭く、滅私奉公などの精神性は、時代遅れではありますが、

依然40代以上に求められているものでもあります。

 

意外と需要が高いのに、若者の供給がないのです。

その利がないと思われてるから当たり前なんですが、

 

だからこそ、あえてその泥を踏んでみます。

 

需要に対しての供給として答えてみる。

というのもありなのかなと思います。

 

さらにその上で、

 

ガラスのような自己愛を持たず、

 

明るく元気に前向きに!!

 

そしてあくまで現実の中で

 

強気で生きることが出来ればなと。

 

酒飲みながら書いてるので、

わけがわかりませんが、何となくでもわかりましたでしょうか?

 

 

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ (講談社文庫)

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ (講談社文庫)

 

 

 

 (この本も面白かったです。この記事とほぼ似たようなことが書いてあります。)

 

 

世界が変わらないなら自分を変えれば良いんです。

 

今まで黒だと思っていたものが

 

白だと思えるような

 

そんな精神の改善方法に出会うためには

 

やはり読書が一番だと私は思います。

グルタミンを1kg買ってみました

 グルタミンの効果とレビュー!テキトーに読め、感じろ

ゴールドジム グルタミンパウダー 500g

ゴールドジム グルタミンパウダー 500g

 

 実は一度ゴールドジムの友達紹介キャンペーンで、

グルタミンをもらったことがあります。

 

その時はまだ虚弱体質だったから

これ大丈夫かな?風邪ひくかな?って

思った時に2スクープくらい飲んでたんですが、

確かに風邪は引きませんでした。

 

だけど、これがグルタミンによるものなのか、

偶然なのかは正直わからないまま1ボトル使い切ってしまいました。

 

効果をもっと体感するため、

ガンガン使いたいと思っていました。

その結果、1kgを購入しました。

MRM L -グルタミン1000g 2.2ポンド(1000 G) 海外直送品

MRM L -グルタミン1000g 2.2ポンド(1000 G) 海外直送品

 

 

グルタミンの効果をおさらい

グルタミンの健康効果

◎腸の働きをサポートする効果
◎免疫力を高める効果
◎筋肉を強化する効果
◎傷を治癒する効果
◎アルコール代謝を促進する効果

 参考:わかさ生活

グルタミン | 成分情報 | わかさの秘密

 

一般的にグルタミンは

 

疲れて風邪を引きそうな時と

腸の働きを整えたい時に摂取すると良い

 

と言われています。

 

それだけでなく、

たんぱく質分解抑制などの効果もあるそうです。

 

しかし、健康食品やサプリ業界の恐いところは、

1ミクロンでも効き目があったら「効果がある」と

言えちゃうところです。

 

コスパが問題なわけで、

それで言ったらやはりグルタミンで重要視されるのは、

免疫力向上と整腸機能かと思います。

 

グルタミンのレビュー!

f:id:aosoranet:20170303003820j:plain

コスパに定評のある真面目なイメージのMRM社だけど、

このサジは一体何なんでしょうか?笑

 

非常に細長く、

この形状にした意図がまったく見えません。笑

 

筋トレ業界ってこういう適当さがたまにあって、自分は結構好きです。笑

 

ちなみに味は無味無臭。

飲む際に何の感動も感想もありません。

 

多少味が付いてた方が効き目がありそうで安心するし、

飲み間違いもしなくて良いと思うのですが・・・

まあMRMはコスパを追求しているので仕方がなさそうです。

(じゃあサジも短くしろよと。)

 

しかし、そう考えると無駄に炭酸が含まれていて意味がわからなかったXPLODEのEX EDGEを作った人は、「炭酸が入ってた方がよく効くと思われそう」と思っていた可能性が出てきました・・・

workout-tiger.hatenablog.com

実は同じ思考レベルだったなんて・・・

 

グルタミンの細長いスティックにも何か意図があるのでしょうか?

同じMRMでもBCAAは必要に応じた長さですが・・・

 ↓コレ

BCAA+G1000 レモネード味 1kg [並行輸入品][海外直送品]

BCAA+G1000 レモネード味 1kg [並行輸入品][海外直送品]

 

 それに僅かだがBCAAは味が付いています。

BCAAとグルタミンは製造工程に大きな違いがあるのかもしれませんね。

 

話が逸れましたが、説明欄を見るに、

この細長いサジで日に3回、

各2-4スクープ飲むと良いらしいです。

もしくは疲れた時など、

必要に応じて2-4スクープ飲むだけでも良いとのこと。

 

自分は気が付いたら飲むという感じで、

日におおよそ3回、3スクープずつ飲んでいます。

 

幸い最近は暖かくなってきて、

風邪を引く兆しがほとんどないので、

免疫力向上が効いてるのか、効いてないのかはわかりません。笑

 

おかしなことに自分は毎年1月に絶対風邪を引くので、

来年の1月は日に5回、6スクープくらいずつ飲んで試してやろうと思います。

 

グルタミンの効果!

風邪予防については今のところ、

わからないが疲労はかなり軽減しています。

 

というのも、

通常足を鍛えると・・・

 

足を鍛えた日・・その日はアドレナリンが出てて元気

翌日・・昼寝とかしてると徐々に筋肉痛が出てくる

翌々日・・筋肉痛半端ない!辛い!

 

といった風に、

足トレ後の、筋肉痛、体のダルさ、重さ、

頭の働かなさなどが翌々日極まってるんですが、

グルタミンを飲み始めてからというもの、

全て無くなりました!

 

筋トレ後も次の日もさらに次の日もほぼ疲れていません。

 

 

正直ここまで効き目があると、

ハードなトレーニングをする上で必須サプリに入ってくるような気がします・・・

bcaa、グルタミン、noサプリ(大抵クレアチンが含まれる)の3つが最近の必須サプリですね。

 

しっかし、グルタミンは地味に凄い仕事をしてる感がすごいです。

風邪を引きやすい冬季限定で摂る、大会前限定で摂るなどしても良さそうです。

 

 

workout-tiger.hatenablog.com

ブルガリアンスクワット

 最近ブルガリアンスクワットのことがやけに気にかかります。

暇さえあれば考えてしまう。帰ってきて暫く無心でインターネットをする時、

気づけばふと「ブルガリアンスクワット」と検索してしまっています。

 

 

スクワットは股関節周りで最終的な負荷を受け止めるのに対し、

ブルガリアンスクワットは膝関節周りに最終的な負荷がくるような気がします。

 

ヴァーを担ぐと本当にきついです。

一瞬片足になる瞬間があるわけで。

正直結構難易度が高いような気がします。

 

でもバーを担いでやる意味ないだろってふと思いました。

バーを担いでやるなら普通のスクワットでよくないですか?

無駄にバランス取るのを難しくしたところで・・・

 

ずばり、ブルガリアンスクワットの狙いは何でしょうか?

ブルガリアンスクワットは何のためにやるのでしょうか?

 

それは、通常のスクワットじゃ刺激出来ないところを

刺激するためです。

 

それはどこかというと、

ハムストリング上部じゃないかと自分は見ています。

 

勿論、刺激という意味ではスクワットでも出来ます。

しかし、激刺激という意味では負荷が下半身全体に分散するスクワットでは

難しいんじゃないのかなと。

 

ハム上部ってのは、足の見た目と機能性に大きく関与しています。

 

山本義徳さんのブログを拝見した。

・片側のみの動作は脳と神経の結びつきを改善する、つまり上手く出来るようになる。

 

・テストステロン分泌量はスクワットよりも上。

(これは感じてました。とてもしんどかったので。笑)

 

ブルガリアンスクワットは投球動作の姿勢に似ているので、

ピッチャースクワットとも呼ばれる。

 

など。

 

タメになりますね。

 

ハム上部はそこを変えれば、足の見た目も運動における機能性も劇的に変わるコア(核)な場所です。コアであるが故に、そこを改善するのは大変です。

スクワットよりもブルガリアンスクワットの方が多分しんどいです。

スクワットは、ひーひーって感じだけど、ブルガリはゼハァゼハァなります。

 

ブルガリの目的をはっきりさせた上で、

最近コツがあることに気付きました。

 

これは言って良いのかな?

それともメルマガで公開した方がいいのかな?

 

・・・発表します。

ブルガリアンスクワットのコツは

バーベルじゃなく、ダンベルを用いるのが正解だということです。

 

ケトルベルがあると更にいいです。

 

ブルガリアンスクワットの狙いをハム上部にした時、

ハム上部に一番負荷を落とさないといけないですよね?

では、それはどのような状態か?いつ起きるのか?

 

ハム上部にピンポイントで一番負荷が落ちるのは

両手で真横にダンベルを持った時なのです。

この真横に持つというのがミソで、

真横に持つとブルガリアンスクワットでしゃがんだ時、

ちょうどハム上部の真横にダンベルがくる形となるわけです。

負荷が真下に落ちる特性を持つケトルベルを用いた場合、

 

黄色い縦線の所に負荷がもろに落ちてくるわけです。

そして、ここにハム上部があります。

 

あとは、ハム上部が収縮したなと思ったら上げる。

もう一度下げる。そして上げる。下げる。上げる。下げる。と繰り返せばいいわけです。

 

ハム上部だけを狙う場合、あまり深さに囚われる必要はないかもしれないですね。

 

ただ、後ろ足は高めの台に乗せることをオススメします。

しゃがむ深さや両足の開き具合など様々な要因はありますが一般的には

高めの台=ハム上部

低いめの台=ハム下部 に負荷がかかりますので。

根本的なプロポーションの改善とは

陸上短距離の体を語る

例えば陸上の短距離選手は足の裏面の筋肉が全て直結しているので

ふくらはぎ、ハムストリング、大殿筋の全てを連動させて使うことが出来ますが普通の人は、骨格や関節、骨盤の問題で直結していないため、ふくらはぎや大腿四頭筋に依存した体の使い方をしてしまうことが多いです。

その結果、走ったりスポーツをした際、ふくらはぎや大腿四頭だけ筋肥大してしまうというのは割とありがちな話だと思います。

 

逆に言えば、足の裏側を全て直結して使うことの出来る、陸上短距離型タイプは

機能性、見た目共に極まっており、我々凡人が目指すべきところではないでしょうか。

 

昨今のフィットネスブーム到来で女性でもワークアウトを行う方が増えてきました。

中でも人気なのが「セクシャルなプロポーションを作ろう」というコンセプトの元行われる下半身を中心としたトレーニングです。

 

素晴らしい傾向ですね。

ただし、流行りのやり方で根本的な解決を計れているのかは疑問です。

ケツが分厚く見える厚手のロングタイツを履いたり、薄暗い照明の中で何枚も写真を撮りまくって「それなり」に見えるよう工夫する。そしてそれをSNSに上げて満足します。根本的解決を計らず誤魔化して終わりです。

 

具体的に言えば、

パーシャルの浅いスクワットを行う。

レッグプレスを頑張る。

わけのわからんマニアックなトレーニングをやり込む。

クパアマシンをやり込む。

 

など、大腿四頭筋の筋肥大や小さな筋肉の活性化には繋がるものの、

プロポーションの悪さという大元の問題が解決出来ていない場合が多いです。

 

根本的なプロポーションの改善

具体的にプロポーションを改善するにはどうしたらいいのでしょう?

思い当たる点をいくつか挙げていきます。

何を隠そうオレ自身もプロポーションが非常に悪く、それを改善するために日夜研究を続けているのですから。

 

内転筋をフルスクワットで鍛える

クパアマシンでちこちこ鍛えてる人の多くはここを意識してのことだと思いますが、

ちこちこ鍛えたところで根本的な改善に繋がりません。筋肉への刺激が少なすぎるからです。

 

代替種目としてフルスクワットを行い深くしゃがむことで、劇的な改善に繋がります。

さらに、内転筋をスクワットで鍛える際、大殿筋やハムストリングも同時に鍛えることが出来、さらに連動性も得ることが出来るのでとてもオススメです。

監督が女性の体を見る際、重視しているポイントの一つは内転筋の発達です。

後ろから見た時、太ももの内側がより内側に発達している方は大殿筋も同様かそれ以上の発達を見込むことが可能です。要するに美尻の持ち主だということです。

逆に、後ろから見た時、太ももの内側が垂直以下の発達の場合、残念なお尻であることが予想されます。要は尻がタレているということです。

内転勤の大きさと大殿筋の形の良さはある程度比例します。

 

根本的問題の根本的問題

それは、スクワットが難しいということではないでしょうか。

柔軟性や骨格だけでなく、そもそもとしてスクワットを出来るだけの筋量がないという人が大半だと思います。

 

ではどうしたらいいのでしょうか?

 

それは、スクワットをするための筋肉を鍛えることです。

 

非常にまどろっこしい話ですが、それしかありません。笑

そのための方法を、また気が向けば書いていきます。